娘は現在1歳4ヶ月になりました。
毎日よく走り回って遊び、よくお喋りをし、絵本や図鑑が大好きで、物怖じしない好奇心旺盛な子に育っています。
そんな娘が0歳の頃にお気に入りだった知育玩具・おもちゃのBEST10をご紹介します。
10位から6位はこちら↓
娘が0歳の頃に用意したオモチャは、首すわり→腰すわり→ハイハイ→タッチという身体の発達を促すもの、オモチャを通じて娘と関われるもの、といった基準で色々選びました。
もちろん、娘自身の好みがあり、全然ヒットしなかったオモチャもあります・・・。
娘に大変好評だったおもちゃをご紹介します。
5位 おしゃぶりタオル(ボーネルンド)
ピュア・オーガニックシリーズ ボーネルンド(BorneLund) 日本正規品 ひつじのおしゃぶりタオル ベビー ぬいぐるみ 出産祝い オーガニックコットン ドイツ ヨーロッパ製 シギキッド プレゼント ギフト 誕生日 0歳 ベビーギフト |
おもちゃのくくりで良いのか・・・という感じですが、いわゆる「コンフォーター」です。
ネントレをはじめた生後2ヶ月頃に初代を購入し、買い換えても絶賛お気に入りです。
「コンフォーター」は安心毛布のようなもののことで、子どもにとってこれがあれば安心できる、といったものであれば何でも良いのです。
赤ちゃんにあげる前に、母親の服の中に入れたりして、母親の匂いをつけるという話も聞きます。
我が家ではねんねのときに必ず一緒にベッドに持って行き、耳のところをがじがじ噛みながら寝入っています。
毛布でもいいのですが、洗いやすいことや旅行のときにも持って行けるように、小ぶりのものをボーネルンドで購入しました。
早い段階でおしゃぶり人形をあげると、気付けばお気に入りになっていると思いますよ。
1歳4ヶ月の現在では、このおしゃぶりタオルを渡すと自分で寝室に向かうようになりました。
子どもの生活の中で、ねんねのタイミングに気持ちを切り替えるスイッチのような役目になっています。
やはりおもちゃのくくりではないですが、凄くオススメなので5位にランクインしました。
4位 キリンのソフィ
生後4ヶ月頃に購入して、生後10ヶ月くらいまでは夢中でした。
1歳を前に、突然見向きもしなくなったのには唖然です。
現在は存在さえ忘れられているのですが、また何かの折りに思い出すかもと思って捨てられずにいます。
特に、歯が生えだした生後6ヶ月頃からは、少し心配になるほど夢中でがじがじしていました。
現在は、斑点模様もすっかりはげ落ちて、まっしろ。
出産のお祝いで新品のものを購入する度、こんな色だったのかと驚きます。
押すとピーッと音が鳴るのですが、娘は一度も鳴らしませんでしたね。
ひたすら脚を食べていました。
3位 ぽっとん落とし(手作り)
100均の大きめのタッパーに、カッターで丸い穴を空け、切り口をビニールテープで保護しただけのものです。
中に落とすものは、ペットボトルのキャップを4つくらいビニールテープで連結させて、誤飲しないような大きさのものをつくりました。
2つ連結させただけでは、喉に通ってしまいそうな大きさです。
キャップの中には、ビーズを入れたりして、振ると音がなるようになっています。
生後10ヶ月頃から、少し手先の細かい動き使った遊びをはじめようかなと思い、これを作ってみたら大ヒットでした。
1歳4ヶ月の今でも、自分でフタを開けて中のキャップをザザーっと出しては、穴に落とすのをずっと繰り返しています。
最初は上手に穴に入れられないので、穴の大きさを少し大きめに作っておくといいと思います。
初めて自分で穴に上手に落とせたときは、嬉しくって凄くはしゃいでいました。
穴に簡単に入れられるようになったら、こういう↓形の穴に入れるおもちゃにチャレンジです。
1歳4ヶ月の現在でも、まだ↓のタイプには入れられません。
2位 白いわんぱくジム(ピープル)
滑り台つきのジャングルジムです。
0歳代では早いように思われますが、ハイハイの頃から大活躍です。
コンパクトにたためるものや、ぶらんこ付きなどの色んな種類がありますが、4段までの高さをつくることが出来ること、キャラクターものではないこと、組み替えをして色んな形に出来ること、というポイントでピープルの「白いわんぱくジム」に決めました。
365日あす楽★代引・送料無料★白いわんぱくジム ピープル PEOPLE遊具 ジャングルジム すべり台【あす楽対応】 point3_netbaby
|
リビングの一画に、6畳くらいの娘の遊びスペースを作っているのですが、ベビーサークルは使っていないので、ずり這いが始まった頃はサークルのようにも使っていました。
1段の高さでL字型に組むと、娘の進行を少しだけ阻むことができます。。。少しですが。
つかまり立ちや、つたい歩きの練習をするのにも良かったです。
また、ハイハイをするようになると、1段目の下をくぐって出たり、娘なりに色んな遊び方をするようになりました。
ハイハイ時期には、クッションを障害物にしたり、このジャングルジムをくぐったり、室内でもかなり身体を動かして遊ばせるようにしていました。
現在も大活躍中のおもちゃです。
5歳くらいまで遊ぶでしょうし、長く使えて子どもの運動能力の発達を促すのによいおもちゃだと思います。
1位 木のおままごとセット(ウッディプッディ)
堂々の第1位は、「おままごと野菜果物セット」です。
支援センターにこのおもちゃがあり、生後6ヶ月頃から遊びに行くと、いつもこれを口に入れて遊んでいました。
マグネットタイプなので、マジックテープが弱くなったりせず、長く遊べて良いなと思い、同じ物を購入しました。
この支援センターは、月齢の低い子がお口の中におもちゃを入れることを推奨していて、口に入れたものは専用のボックスに入れておけば、消毒して戻してくれます。
他のお子さんが舐めたものを自分の子が口に入れるのには抵抗がある、という場合でも、赤ちゃんは口に入れて物を研究している訳ですし、せめて家では誤飲のないものを好きに舐めさせてあげたいですよね。
ウッディプッディは、楽天に公式ショップがあり、公式ショップにしかないセット商品もあります。
我が家は、野菜と果物の食材フルセットを購入し、1歳すぎてから包丁などの単品を買い足しました。
このおままごとセットと図鑑で、かなりの数の野菜や果物の名前を覚えましたよ。
1歳4ヶ月の現在は、ぬいぐるみにアーンと食べさせてあげたりしています。
ごっこ遊びが出来る、という点に娘の成長を感じます。
【直営店】ウッディプッディ 特典(ピーラー付き)はじめてのおままごと 木箱入り 基本ギフトセット あす楽【3歳 4歳 誕生日プレゼント 木のおもちゃ 食材 野菜 マグネット 女の子 木のおままごとセット 知育玩具 子供 木のままごと 5歳 男 木製 入園祝い オモチャ 磁石】wdpd
|
【直営店】ウッディプッディ WOODYPUDDY はじめてのおままごと 新 食材フルセット あす楽【3歳 4歳 誕生日プレゼント 木のおもちゃ 野菜 マグネット 女の子 木のおままごとセット 木のままごと 知育玩具 子供 5歳 木製 幼児 出産祝い ままごとセット おままごと】wdpd
|
まとめ
0歳の頃のお気に入りおもちゃを10個、ランキングで紹介しました。
ランキング上位のものは、1歳4ヶ月の今でもよく遊んでいるものが多いです。
やはり、子どもが遊び方を変えながら長く遊べるものが私は好きですね。
買ったものの、全然興味を示さなかったものもあるので、そちらも悔しさとともにいずれ紹介したいですね。。。

にほんブログ村

にほんブログ村