赤ちゃんの虫歯予防、どうしてますか?
虫歯菌(ミュータンス菌)は、赤ちゃんの口腔内にはもともと存在せず大人から感染する、というのはもはや有名な話しで、大人と食器を共有しないのは常識になっていると思います。
もちろん、同居の家族にお世話を手伝ってもらっていて徹底できない…という方も多いとは思います。
歯磨きはいつから?
我が家の場合は6ヵ月から
我が家は先日1歳になり、上下とも1,2番が生え揃って上下の3番が出始めています。(10本~11本くらい?)
出来るだけ娘に楽しく歯磨きを覚えてほしい、と考えていたので、娘の歯が生え始める前から私や夫の歯磨きを目の前で見せていました。
大人のやることは何でも興味津々なので、お口をあーんぐりと開けて手を伸ばして歯ブラシを触りたそうにしていました。
生後6ヶ月で下の1番が生えてきた頃から、シリコン製の柔らかい歯ブラシを持たせて、歯ブラシに慣れる練習を始めました。
↓のピジョンの3本セットの一番初めのものを使いました。
短いし喉つき防止のプレートがついているので安心です。
下の歯は常に唾液に浸っている状態なので、虫歯のリスクは低いとのこと。
唾液には、虫歯の始まりである歯を溶かす酸を中和させたり、酸で溶かされた歯を再生させる力があるそうです。
なので、下の1番が生えだした頃は、実際は歯磨きはしなくても大丈夫そうですね。
歯医者さんの意見は?
かかりつけの歯医者さんに相談したり、子育て本、ネットの歯医者さんのHP等を参考にしていますが、意見はまちまち…。
「歯が生え始めたらすぐ!」
「奥歯が生え始めるまでは不要!」
「歯が生え揃ったら!」
本当に、まちまち…。
歯磨きのコツ
現在1歳の娘は、だいたい10本くらい生えています。
離乳食も進んで、味付けに砂糖をときどき使ったり、砂糖の入ったベビーフードを食べさせることもあります。
ですので、歯磨きは本格的に、仕上げ磨きも行うようにしています。
娘に持たせる歯ブラシはこちら。
仕上げ磨きの歯ブラシはこちらを使用しています。
最近歯磨きを嫌がるようになったのですが、そんな時は歯ブラシでぬいぐるみのお口を磨く真似をしたり、私が歯ブラシをする様子を見せたりしています。
あとは、しまじろうのDVD!
これには本当に助けられました。
こどもちゃれんじbabyに関しては、別途記事にします。

にほんブログ村

にほんブログ村